ホワイトボードで人生詰みかけた話。

~退職のご挨拶で失敗した経験から学ぶ、油性ペンの文字の消す方法~


日々、平穏に生活しているつもりでも、
ときどき「なんでそうなった?」と自分を問い詰めたくなるような失敗、ありませんか?

たとえば――

「冷蔵庫のコーヒーを飲んだら、めんつゆだった」
「歯磨き粉だと思って歯ブラシにつけたら、洗顔フォームだった」

誰しも一度はやらかしたことがある、“うっかりミス選手権・予選通過レベル”のアレです。

私にも、あります。いくつも。

最近のハイライトはこれです。


ワイヤレスイヤホンを、ノールックで充電ケースに戻そうとして、ワセリンにぶっ挿していた。

ええ。状況はこうでした。

①イヤホンで音楽を聴いていたら、ちょうど母から話しかけられる

②会話に気を取られながら、手元を見ずにイヤホンをケースへ戻そうとする

③イヤホン越しに手に伝わった、グニュッとした感触


……あれ?

視線を落とすと、そこにはなぜか蓋の開いたワセリンの容器。
そして無惨に突き刺さった、私のイヤホン。

絶望。
悲壮感。
そして、母の爆笑。

この瞬間、すべてがワセリンに包まれたのです(物理的にも、精神的にも)。

これを読んでくれているあなたも、

きっと似たような経験があるのではないでしょうか。


人は誰しも、ミスをします。

集中力を欠いたとき、その確率は飛躍的に跳ね上がる。

そして、今回の本題です。

イヤホンでは済まなかった、あの失敗。

__退職のご挨拶です。



私は退職の当日、職場のお菓子コーナーにおいてある小さなホワイトボードに、

感謝の気持ちを綴っていたのです。


「今まで、本当にありがとうございました!皆さんで召し上がってください。」と。

心を込めて、丁寧に。

静かなオフィスに、私のペンが走る。

お世話になったお礼にと、クッキーの箱をそっと添えて

すべては、完璧なはずでした。

メッセージを書き終え、満足気にキャップをはめた瞬間、

目に飛び込んできた、黒い文字を見るまでは。

――“マッキー(油性)”



その瞬間、すべてが終わりました。

固まる私。

必死にこすっても、にじみもしないインク。

完全なる定着。

はい、終了。

私が去る職場に残したかったのは、ささやかな感謝の気持ちであって

物理的に消えないメッセージではありません。

このままでは、次にホワイトボードに書きたい人に迷惑をかけてしまう___

……というのは建前で。

私が、本当に恐れているのは、

「あいつ、油性ペンで書いていきやがった」

こう、後日社内で話題になること。

それだけは、全力で阻止したい。

誰にも気づかれず、マッキーの文字を跡形もなく消し去り、

ホワイトボードマーカーでさらりと書き直して去る。


残されたのは最後の壁。


消せなければ、すべては終わる。

___ミッション、開始です。

あなた
あなた

マッキーを消す方法なんて、すぐスマホで調べればいいんじゃない?


そう思った、そこのあなたに

まずは、現場の状況を整理して説明したいと思います。

▶事件現場の状況

①現場は、ビルの1フロアの壁をぶち抜いたオープンスペース。 柱はあれど、壁はなし。

つまり、全方位から見える。

②現場は個人情報を扱うセキュリティエリア。 スマホなどの私物は持ち込み禁止。

③ホワイトボードは、セキュリティゲートを入ってすぐの通路沿い。 人通りが多すぎる。

④昼休憩が終わった今、座席を離れられるのはトイレ休憩の数分間のみ


おわかりいただけただろうか___。

人目の多さ。

情報の遮断。

そして、極端に限られたタイムリミット。

え、これ無理ゲーすぎない?

私は絶望のあまり、目の前が真っ暗になりました。

いっそ……ホワイトボードごと撤去するか……?

一瞬、そんな考えがよぎった自分にゾッとしました。

それは、人の道に反します。

精神的に追い込まれると、極端な思想に走ってしまいがちです。

冷静になれ、私。

ならば、素直に白状するか…?


(脳内シミュレーション)

私「すみませ〜ん。ホワイトボードに間違えてマッキーで書き込んじゃいました」

上司「は???」

ダメだ、間抜けすぎ


「マッキーで書くとか、やばwww」

「普通、気づくでしょw」

私が去ったあと、陰でこう言われるのは確実。

いやだ。そんな伝説、残したくない。

どうすればいい。

打ち明けたくない。諦めたくもない。

そんな時、ある名言が脳内をよぎりました。

“You can believe what is needed is only one, to be able to.”

必要なことはただ一つ__「できると信じることだ」。

アンソニー・ロビンズ(米・自己啓発作家)


そうだった…

私は忘れていました。

このミッションは、「できるかどうか」じゃない。

できると、信じること」なんです。

かつて私は、この職場で様々な修羅場を乗り越えてきました。

・数時間に及んだクレーム対応

・見たことも聞いたこともない、他社製品のお問い合わせ

・まったく話が通じないお客様(推定:日本人)

そのすべてを乗り超えて、

今ここに立っているのです。

今回も、きっとなんとかなる。

そう自分を奮い立たせて、オフィスを見渡しました。

すると、

目に入ったのは、職場のあちこちに配置された__

消毒用アルコールでした。

手の消毒だけじゃなく、食卓やトイレの掃除にも使える便利アイテム。

その時、私は自分の指先のネイルを見て

「除光液にもアルコールあるし、ワンチャンいけるのでは……?」

そう、ひらめいたのです。

さっそく、使い捨てペーパーにアルコールをしみこませ、

祈るように、マッキーの文字を擦りました。

結果:まったく変化なし。

文字は1mmもにじんでいない。

純白のホワイトボード、ぴったりと居座ったマッキー様。

手から、じっとり汗がにじんできます。

もしこれがマッキーの広告なら、

「菌は消せても、マッキーは消えない。――圧倒的耐久性」

とか書いてあっても許すレベルです。

私は、奥の手である

「トイレ休憩」のカードを切って現場を離脱。

セキュリティゲートを駆け抜け、ロッカーへ急行しました。

過去最速のダイヤルさばきでロッカーを開け、

スマホを手に取り、検索。

「ホワイトボード 油性ペン 消す方法」

検索結果:

ホワイトボードマーカーで上塗り

油性ペンの上からホワイトボードマーカーでなぞり、すぐにイレーザーで消す。

マーカーのインクに含まれる剥離剤が油性ペンを浮かせてくれる。



……なん、だと……?

まさかの、上書き消去?

信じがたい。でも、試すしかない。

私は、真実を確かめるべく、急いでホワイトボードの前に戻り、

ホワイトボードマーカーを手に取りました。

この時点で、社内から感じる複数の視線…

なぜ、彼女は座席に戻らず

ホワイトボードに向かっているのだろうと、

不思議に思われていることでしょう。

でも、大丈夫

この場において、今の状況を最も不思議に思っているのは、この私です。

視線に構わず、ホワイトボードマーカーで

マッキーの文字の上を、恐る恐るなぞりました。

文字が……

より、濃くなっただけ。

(これで消せなかったら、潔く自首しよう___)

そう心に決めて、祈るようにイレーザーで擦ってみました。

すると___

まるで奇跡のように、マッキーの文字がホロホロと消え始めたのです。

スルスル、というわけではない。

でも、確実に。確実に。

擦るたびに、文字が消えていく。

そして、すべての文字が消え去った瞬間――

私は、ホワイトボードの白さに感動しました。

無事、ホワイトボードにメッセージを書き直すことができた私は、

何事もなかったかのように、その場を立ち去ることができたのです。

最後まであきらめずに、踏みとどまって本当に良かった。

これを読んでくれた、

うっかりマッキーでホワイトボードに書いてしまったあなたにも。

そうでないあなたにも。

この言葉を、そっと贈ります。

“You can do it.”

困難な状況になっても、大丈夫。

あなたにも、きっとできます。

チャンスを掴むのは、いつだって__

あきらめなかった人です。

アルコールでホワイトボードを拭くという行為ですが、アルコールの 濃度が高すぎたり、頻繁に使いすぎると、表面のコーティングを傷める恐れがあります。ご注意ください。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




コメント

タイトルとURLをコピーしました